活動内容

サロンなどの活動状況

子育て広場「いちご」

「いちご」の開催日 ←クリックして下さい
未就園のお子さまとその保護者が楽しく遊べるサロンです
★ 入園前の子供たちが集団行動に慣れ、
★ ママたちの情報交換の場でもあり、
★ ベテランお母さんに育児相談もできます。
育児情報交換・お絵かき・幼児体操・紙芝居・ひな祭り・お節句祭り・七夕祭り・ちびっこプールクリスマス会などなど、楽しい行事がいっぱい
* 中村地区以外の方も参加できます  予約不要
*保険料として1家族50円を頂いています 保護者同伴が条件です
*雨天でも行います
令和4年9月から再開しています。
今年はちびっこプールも追加開催(8月7日(水))

2025年01月03日

カフェサロン「にっこり・ほっと」

「にっこり・ほっと」の開催日  ←クリックしてください

おいしい「コーヒー」や「お茶」をいただきながら、
「わいわいおしゃべり」と日々の生活・介護・医療など身近な疑問??などを
「地域包括支援センター」の方に伺いましょう!!
(参加費はイベントを除き無料です)

「にっこり・ほっと」では地域包括支援センター泉正園から専門家が毎回参加しています。
・ 何らかの解決策やヒントが得られます。
プライバシーに関わるお話し等は、会場にて地域包括支援センター担当者の訪問日程を相談できます。

令和4年は 4月から再開しています。 ご来場おまちしています
当面の間、参加される方がワクチン3回接種後14日間以上経過し、健康状態に異常がない方といたします。



にっこりほっと」では、令和6年9月29日(日)記のような勉強会を開催いたしました。

2025年01月03日

中村自治会 「なかむら祭り」に協力出店

中村自治会員の親睦と将来の自治会員育成を期待して、毎年秋に中村自治会と中村青少年健全育成会が主催する「なかむら祭り」に協力出店し、コマ回しや羽根つき、ヨーヨーなど昔の遊びを伝えます。会場では白木のコマと白木の羽子板羽、白木のヨーヨーを販売し、その場で絵づけを行い「マイコマ・マイ羽子板・マイヨーヨー」と楽しいイベントを開催。
昨年に引き続き、今年(令和6年)11月3日(日)開催に出店しました。

2025年01月03日

中村地区社協の基本活動

中村地区社会福祉協議会(中村地区社協)は平成9年(1997年)設立以来、中村自治会の助成団体として、中村地区の福祉を担っています。
「住んでよかったと思えるまち」をスローガンに、中村地区「民生・児童委員」と連絡を密にし「災害時要支援者」宅とのコンタクト、コミュニケーション、老人クラブ、憩いの家等を含めた、高齢者、障がい者のご支援に役立ちたいと活動しています。
また、学童登校時の見守り活動支援や小学校行事での協力要請に応えています。
コロナ禍で、2年間十分な活動は出来ませんでしたが、広報活動に力を入れ。「中村地区社協だより」の発行を通して老人クラブ入会案内や学童見守り要員募集案内等掲載、地域内回覧の他、災害時要支援者、老人クラブ等に全戸配布しています。
令和4年度は、コロナウイルス感染予防に特段の配慮を行いながら、活動を進めて参ります。

2025年01月03日

綾瀬小学校「くすのき祭り」支援

令和6年11月9日(土)中村自治会中心に中村青少年健全育成会、当地区社協が「焼きそば」1,000食の焼き上げと配膳を支援しました。

体操クラブ

「新着ニュース」 体操クラブ「泉会」の地区社協参加 令和6年9月から体操クラブ「泉会」が参加します。現在参加者募集中です。 まずは、活動状況を見学してください。
A=毎月、第1、第3木曜日、午後1時30分から3時30分 リズム体操(専任講師付) 幹事=佐藤 さん
B=毎月、第2、第4木曜日、午前10時から12時 ストレッチ体操(専任講師付き) 幹事=阿部さん 会費A,Bどちらも=1,000円/月(AB両方参加は2,000円) 皆様のご参加をお待ちしています。